TOP > blog > UVレーザーでカラー刻印は可能か?
レーザ加工機
2025/03/27

UVレーザーでカラー刻印は可能か?

管理者用
blog

結論から言うと、UVレーザー単体では「金属やプラスチックにMOPAレーザーのようなカラー刻印はできません」
しかし、**特定の条件下では「間接的にカラー効果を出せる」**ことがあります。

1. UVレーザーの特徴

UVレーザー(355nmの波長を持つ紫外線レーザー)は、以下の特性を持っています。+

 低熱影響 → 熱による変形やダメージを最小限に抑えられる
 微細加工が可能 → 非常に細かいマーキングやナノレベルの精度が必要な加工に向いている
 幅広い素材に対応 → プラスチック、ガラス、セラミック、PCB(プリント基板)などへのマーキングが可能
 変色マーキングが可能 → 一部のプラスチックでは「白・黒・グレー」の変色が起こる


2. UVレーザーのカラー刻印について

UVレーザーは、MOPAレーザーのように金属やアルマイトに対して直接カラー刻印を行うことはできません。
しかし、素材や加工方法によっては「カラーっぽい刻印」や「色が変わる効果」を得ることができます


 ① プラスチックへの色変化(発色)

UVレーザーはプラスチックに対して化学変化を引き起こし、色の変化(白・黒・グレーなど)を発生させることができます。
ただし、MOPAレーザーのように青・赤・緑などのカラーマーキングはできません。

● 可能な加工効果

  • 白色マーキング(黒いプラスチックを白く変色)
  • 黒色マーキング(白いプラスチックを黒く変色)
  • グレーのコントラスト変化(微妙な濃淡をつける)

● 活用例

  • 電子機器のプラスチックケースのマーキング
  • キーボードキーの文字マーキング
  • 医療機器の識別番号マーキング

● ポイント

  • プラスチックの種類によって色の変わり方が異なる
  • インクのように鮮やかな色をつけることはできない
  • UVレーザーは表面だけを変色させるため、彫り込む加工は難しい

 ② 透明素材(ガラス・アクリル)へのカラー風エッチング

UVレーザーを使うと、ガラスやアクリルなどの透明素材に微細なエッチングを行うことができ、光の屈折によって「虹色の効果」が出ることがあります。
これはMOPAレーザーのような金属の酸化発色とは異なりますが、角度によって虹色っぽく見える刻印を作ることが可能です。

● 活用例

  • 高級ボトル(ワイン・ウイスキー)のラベル刻印
  • アクリル製プレートの特殊エッチング
  • 時計のガラス面にブランドロゴのマーキング

● ポイント

  • 実際にインクのような色がつくわけではなく、光の屈折による視覚効果
  • 印刷とは違い、経年劣化しにくい
  • 反射の角度を工夫することで、カラーマーキングのようなデザインが可能

 ③ UV感光材料を使った間接的なカラー印刷

UVレーザー単体ではカラー刻印はできませんが、特殊な感光材料(UV反応インク)を使うことでカラーを表現することが可能です。
この方法では、UVレーザーを使って特定の部分に色素を定着させたり、UV感光性の塗料を硬化させることでカラーを作ることができます。

● 活用例

  • UV感光フィルムを使ったカラー印刷(PCBの回路基板など)
  • 特定の塗料をUVレーザーで活性化し、色を発色させる
  • 特定の染料をUV照射で発色させ、部分的にカラーをつける

● ポイント

  • 直接カラーを刻印するわけではなく、特定の塗料や素材を活用する
  • MOPAレーザーのように金属やステンレスへのカラーマーキングはできない
  • 専用のインクや素材が必要で、加工工程が増える

3. MOPAレーザーとUVレーザーのカラー刻印の違い

 

特性MOPAレーザーUVレーザー
金属へのカラー刻印 ◎(アルマイト・ステンレスなど) ✖(不可)
プラスチックへのカラー効果 △(一部可能だが限定的) ○(白黒変色)
ガラス・透明素材へのカラー風刻印 ✖(不可) △(屈折で虹色っぽく見える)
UV感光材料との組み合わせ ✖(不可) ○(特定のインクや塗料を利用すれば可能)
深彫り加工 ○(深めのマーキングも可能) ✖(表面のみ変化)

 


4. 結論:UVレーザーではMOPAレーザーのようなカラーマーキングはできるのか?

結論として、UVレーザーではMOPAレーザーのように金属やステンレスに直接カラー刻印をすることはできません
しかし、プラスチックの変色マーキングや、ガラス・アクリルの光学効果を利用したカラー風の加工は可能です。

● MOPAレーザーが向いている用途

  • 金属(アルマイト・ステンレス)に青・赤・緑などのカラー刻印
  • 精密な金属マーキング(医療機器・工業部品)
  • プラスチックの高精細なマーキング

● UVレーザーが向いている用途

  • プラスチックの白・黒マーキング(電子機器・医療機器)
  • ガラスやアクリルの繊細な彫刻
  • UV感光インクを利用した特殊なカラー表現

5. どちらを選ぶべきか?

🔹 MOPAレーザーを選ぶべきケース

  • 金属に直接カラー刻印したい
  • アルマイトやステンレスに黒・白・青・赤のマーキングをしたい
  • 高精細な工業部品のマーキングが必要

🔹 UVレーザーを選ぶべきケース

  • プラスチックに焼き焦げのないシャープなマーキングをしたい
  • ガラスやアクリルに繊細なマーキングを施したい
  • UV感光塗料を利用して、間接的にカラー表現をしたい

 まとめ

  • MOPAレーザーは金属に対して鮮やかなカラー刻印が可能
  • UVレーザーはプラスチックの変色加工やガラスのエッチングに優れている
  • UVレーザーでは、間接的にカラー表現が可能な場合があるが、MOPAレーザーのような金属のカラーマーキングはできない

**「金属のカラーマーキングならMOPAレーザー」「プラスチックやガラスの特殊加工ならUVレーザー」**と覚えておくと、適切なレーザー加工機を選べます!

 

 

 

関連記事