TOP > blog > Omni1 UVレーザー 作品事例 小石色々刻印
コラム
2025/04/09

Omni1 UVレーザー 作品事例 小石色々刻印

管理者用
blog

石への刻印の動画を拝見した事がありました。
ファイバーレーザに比べたら、刻印力は落ちるようですが、UVレーザーの実力を見る事にしました。
コースター用の石の板が売られている事を知り、数枚購入して、テストをしてみました。

 濃いグレーのコースターに、刻印で白っぽいグレイです。
光の角度によって見え方は変わって来ますが、良い感じで刻印出来ていました。

 

小石

さて、先日、川沿いを走っていた(自転車)。
ふと、UVレーザと石への刻印がひらめき、小石集めとなりました。
しかし、小さな川の小さな河川敷で、あまり良い石がありません。
ここで、昔から家にある小石を思い出しました。

その石は、レジ袋に入っており、誰がどこから持ってきたのか良く判らないものでした。

通常であれば、邪魔で捨てられるものが数十年あり続けた小石でしす。
スーパーのレジ袋に入っていて、何かあると目に着く邪魔な石でした。
帰宅後、探しましたが、簡単に見つかりました。

 

 小さな石にラブラドールを刻印

最初は、小さな石に、ラブラドールの絵柄で刻印しました。

 

 

 どうですかねー!  
絵がらの黒い場所を照射し、白い部分は、そのまま残る刻印です。
結果、照射された部分は、白くなり、データの絵柄とは、逆のようになりました。

 

 画像を白黒反転して刻印

 

先ほどの石より、黒く艶のある石を使用

 

 

画像は、白黒を反転させた。

 

結果:良い感じです。

 

 少し大きい石に刻印

 画像も大きくして、刻印

 

 

 

 良い感じですが、もっと黒い石の方が生える気がします。

 

女性の絵柄で刻印 

 

 元の画像の白黒反転して刻印してます。
これも良い感じで出来てます。

 

石への刻印の結果 石集めにはまりそう

 基本的には、サンドブラスをかけた感じの出来上がりとなります。
したがって、濃い色の石の方がコントラストが大きく、見栄えは良いようなきがしますが、
薄い色の場合は、光の具合で見え方が変わり、それはそれで良いかもしれません。
単純に石と言っても、色々な種類があります。色々試して見るのも良いかもしれません。

 

石に刻印出来る・・・・何かにつかえませんか。

石集めにはまりそう・・・黒い石・艶のある石・平らな面がある石

動画にしているので参照 ⇒ Omni1 UVレーザー 作成事例  小石編

 

 

 

関連記事