シール
2019/07/25
UV転写シート、木材に転写印刷
管理者用
本日は、UV転写シートを使って、木への転写印刷を紹介します。
木への転写印刷も用途が広いと思われます。
木材への転写は、ほとんどの場合問題なく綺麗にできます。
しかし、木材の状況により、多少の注意は必要ようです。
問題点
転写時のアプリケーションシートを剥がす際、木目に沿って、はがれる事がありました。
写真の例では、令和の令の字と和の文字の間あたりの木目が剥がされております。
元々、平滑性の無い、表面が粗い木で試してますから、ささくれたっている所もあります。
アプリケーションシートを剥がす際、その接着力で、ささくれた部分からた木材を剥がしたようです。
接着力に負けて、はがれる素材はNG・気負付けましょうとお知らせしておりますが、丈夫そうな木材でも注意が必要です。
対策
転写する表面を平滑にすることで、解決します。
また、アプリケーションシートの剥がす方向を変えてやると良いでしょう。
シートを絵柄に近いところでカットして、接着面を少なくする事により、大きく改善します。
転写事例
しっかりとした材質で、表面も綺麗に削られておれば問題無いと思います。
木の端切れ
杉の木 なたのさや
クリヤインクの有無
木材を使用した製品の多くは、ニスなどの塗料でコーティングされるケースが多いようです。
木に転写印刷後、その上に塗装する場合は、クリアインクは使用しなくても良いかもしれません。
コルク
コースターに丁度良いと用意したコルクでしたが、転写の際、コルクを剥がれた事がありました。
このケースも、アプリケーションシートの糊に負けた事による問題です。
絵柄に近い部分でカットして、糊面の面積を小さくすると改善されます。