1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

三栄Navi

記事公開日

最終更新日

宛名印刷レイアウト プロポーショナルフォント

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

宛名印刷をお受けしているのですが、そのレイアウトとなると、結構奥が深いのです。
今回は、プロポーショナルフォントとのレイアウトの比較について紹介します。

日本語の和文の全角フォントは、字形が四角のエリアで作られた固定幅フォントでした。
欧文フォントでは、WWWWW やIIIIIIのように、文字により幅が異なるプロポーショナルフォントが一般的です。
全角の和文フォントにおいても、プロポーショナルフォントが用意されているものがあります。
文字ごとにフォントの幅が異なり、宛名のレイアウトに大きく影響します。

WinPCに、標準にインストールされている [MS明朝書体] とそのプロポーショナルフォントの [MS P明朝書体] でレイアウトの違いを見てください。

下側の画像では、同じフォントサイズで同じ文字列を使用してます。
下に配置の文字が、[MS P明朝] のプロポーショナルフォントです。

 NAVI_ATENA_FONT_010.png

 

縦書きでも比較したいと思います。
左に配置の文字が、[MS P明朝] のプロポーショナルフォントです。

NAVI_ATENA_FONT_011.png

 

文字フォントを [C&G 流麗行書体] と、そのプロポーショナルフォントの [C&G P流麗行書体] で比較してみました。

同じように、下側がプロポーショナルフォントです。

 NAVI_ATENA_FONT_012.png

 

縦下記での比較です。
左側が、プロポーショナルフォントです。

 

NAVI_ATENA_FONT_013.png

 和文フォントよっては、プロポーショナルフォントが用意されているものも有ります。
フォント名に ”P” が付いているケースが多いので、自分のPC にインストールされているフォントで見てください。


⇒ 宛名印刷の問い合わせはコチラ

 

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Contact

お問い合わせ

三栄ぷりんとは、印刷に関する多彩なサービスを提供しています。
お客様のご要望にできるだけお応えします。お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

03-3785-4402

9:00~18:00 ※土日・祝日除く