TOP > blog > スマホ故障時の対応
その他
2015/10/31

スマホ故障時の対応

管理者用
blog

9月末ごろ、スマホが調子悪く、ドコモショップで見てもらいました。
結果新品と交換することとなったのですが、色々と問題も有りました。

不具合内容 : 表示画面の中心より上側のタッチで反応しない

電話ぐらいかけられるかと思ったのですが、どうしても上の方をタッチする操作が入るのでかけられません。
電話を受けることはできました。

修理に出す暇がないまま、山に二日間程入っていたのですが、どうしても家に連絡を取りたい事がありました。
こちらからは、電話がかけられないので、色々考えて見ました。そこで思いついたのが、タブレットからのショートメールでした。
ショートメールで電話よこせと連絡を入れ、何とか用を済ませたのですが・・・・やっぱり早めに修理は必要です。

ドコモショップでは、修理は1W~10日、機器ごと新しいものに交換だと二日後に交換品が届くと言う事。私は、新品を選択しました。
その間の代替機は、サムソンでした。二日後に出向いたのですが、届いたスマホが故障していると言う事で、さらに二日後に、しかし、iphoneの発売日と重なり、混雑が予想されるとの事で、その翌日を受取日としました。この時の代替機は、富士通でした。

サムスン・富士通とメーカーの違う機種を代替機として借りたのですが、その契約書類では、不具合を起こした場合の保証金の事も書かれており、なるべく持ち歩かないようにすごしました。
借りなくても良かったかもしれません。

登録したアプリは覚えておきましょう。
スマホは、新品になりました。データも復元出来ました。全てOKと思ったのですが、登録したアプリは、すべて消えています。
アプリは、再度登録すれば良いので問題無いと思ったのですが、音声メモで使っていたアプリがどうしても思い出せず、結局今までと異なる、音声録音アプリを登録しました。

ストラップをつける
故障の原因は、不明ですがワイシャツの胸ポケットに入れる癖があり、しゃがんだおりに、数回落とした事がありました。

もしかしたら、故障に関連している事も考えられるのでは、と言う事でストラップをつけることにしました。

ストラップの紐を通すことが出来ず、悪戦苦闘・・・・・・非常に難しい。

色々試しましたが、最後にたどり着いたのが、釣り糸でした。

NAVI_SMAHO001.jpg

釣り糸の先の方を指で扱いて、さらに湾曲を強くして、穴に通しました。・・・・・・。

しかし、ここで問題が発生したのです。

保護カバーが付けられないのです。

取り付けたストラップも外せないのです。

・ストラップを切る
・保護カバーを切る
・保護カバーを付けない

保護カバーのカットを選択しました。

 NAVI_SMAHO003.jpg

カットしてから思ったのですが、ワイシャツの胸ポケットに入れて落とす事に対する対策でストラップをつけました。
ストラップをどこかに結び付けないとなんの意味を持たないのです。

いつか、良いストラップを見つけ、今のストラップは切ってしまおうと思っています。

 

 

関連記事