シール
2019/09/12
UV転写シートの使用事例 不具合と対策
管理者用
前回、UV転写印刷の問題と対策についてお話しました。
耐久性、堅牢度などの問い合わせは多いようです。
多くのテストは行っていますが、実際に使ったりもしています。
前回は、革の財布に転写して使用した結果を紹介しました。
今日は、ステンレス製のタンブラーに転写印刷したものを紹介します。
次の画像は、りゅうを転写印刷したものです。
次の画像は、4か月ほど過ぎたものです。
毎日のように使用してきました。
毎日使って、4か月・・・この程度・・・結構使える・・・
と言う方もいますが、どうでしょうか。
龍のひげ、龍の玉の部分にインクが剥げているのがわかります。
もう少し大きく見てみます。
龍のひげが短くなってます。
龍の玉の輪郭が剥げています。
前回紹介した、雷神の連太鼓が消えていくのと同じです。
やはり、細く糊の面積が小さいところは、接着力も弱いようです。
対策は、接着の面積を広げる事が一番です。
次の画像は、りゅうの版です。
右側の龍は、クリアインクの版で、左の龍の絵の上にかぶせるための版です。
黒になってますが、透明なクリアインクの版です。
次の画像は、細い線の部分の対策した版です。
龍の玉の輪郭の細い線内を埋めるようにしました。
細いひげも少し太くしてクリアインクでカバーする事にしました。
次の画像は、前回に紹介したものです。
雷神の細い連太鼓がの剥がれ対策したものです。
クリアインクで太鼓と雷神との間を埋めることで問題解消です。
以上、参考にしていただければ幸いです。