インデザインのフリーズ、何とかしたいがNG
管理者用
先日、PCからWSに変えまました。
導入した経緯は、スピードアップを狙ったものですが、ひどい結果でした。。
このスピードについては、改めて報告します。
さて、その新しいPCでの事です。
導入した、翌日から本格的に運用となりましたが、インデザインでのフリーズが頻発して、その対応に振り回されてしまいました。
PCを長年使ってきましたが、多くのフリーズを経験してきました。
昔に比べて最近は、ずいぶんと良くなっている気がします。
もう、昔のことはすっかり忘れてましたが、Win 95、98では、良くフリーズしました。
この当時のOS時は、フォントの入れ過ぎがフリーズ要因の一つと言われ、
実際に、フォントの登録数を減らす事により、フリーズは、改善したと思います。
さらに、フリーズの発生が少なくなったと実感したのが、XPに変わった時です。
XPは、それまでサーバーのOSとして使用されていた、WinNT、Win2000をベースに開発されたと聞きました。
Win2000は、私も使ってた時期が有りましたが、結構安定していたような記憶があります。
現在、私がDTP等で使っているPCは、Win8.1ですが、安定しているように思います。
それでも、稀にフリーズする事が有ります。
はっきりはしませんが、インデザインの使用中と言う事もあったような気がします。
今回、新しく導入したPCは、Win10です。
こちらをDTP用のメインに使用するつもりです。
Adobeのソフトをインストール、オフイスをインストール、フォントをインストール。
まだ細かな設定や、アプリもありますが、使える状態になりました。
フォントは、ちょっとやり過ぎと思ったのですが、モリサワパスポートでリリースしている全てをインストールしました。
その他にも、インストールしてますので、相当の数です。
新しいPCに期待を持って、インデザインを使用開始・・・!
既存のインデザインファイルを開いて・・・・・・・フリーズ
タスクマネジャーを開いて、CPUのパフォーマンス 50~60 当たりで、時には 90% を超えることもあります。
CPUは動いているようです・・・・何をやっているんでしょうか?
フリーズに対しては、やる手は無いのですが、試行錯誤・・・何回かジョブを停止し、再度実行・・・
気になっていたフォント数もだいぶ削除しました。
その結果、何回もインデザインを開いて、使用しましたが、フリーズは起きませんでした。
治った・・・・フォントの入れ過ぎ?/ 半信半疑で、一安心です。
しかし、翌日、再発・・・・
タスクマネージャーを立ち上げ、ジョブの終了の繰り返しです。
フォントは、関係有りませんでした。
その後も、試行錯誤
良い時が続いたりする事も有り、再現性、規則性は、見つけられず。
検討が付きません。
また、明日・・・・どうなっているやら
と言う事で、1Wほど経ちました。
時々ロックします。
ロックする事に少し慣れてきました。
ロックと付き合っていくしかないような気がします。
少し諦めもあります。
結論が出ましたら、改めてお知らせします。