1. 主要ページへ移動
  2. メニューへ移動
  3. ページ下へ移動

三栄Navi

記事公開日

InDesign データ結合 によるナンバリング方法 2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

前回、領収書の表紙のナンバーリング方法をインデザインで紹介しました。
この時は、
4面付にしたもので紹介しました。

4面付の領収書のデータを使用して、ナンバーリングを行いました。
この時に使用したインデザインデータとエクセルデータです。

 

今回は、領収書1に対しナンバーリングを行い
データ結合の面付機能を使用して4面付にする方法です。

流れ的には、前回と同じですが、データ結合の実行を複数レコードとして行うところが異なるだけです。

 

表紙データを作成

インデザインのドキュメントサイズは、4面付け出来るサイズにします。

適当な位置に表紙データを1つ作成します。

ナンバーを流し込む位置にテキストフレームを作成します。

 

ナンバーデータ作成

エクセルにて、ナンバーデータを作成し、TAB区切りのテキストデータで書き出します。

 

データ結合の実行

データ結合にて、流し込むデータをリンクさせます。

ここまでは、先の手順と同じです。

ーーーーーーーーーーーーーーーー

データ結合ダイアログの右上のメニュー表示から

結合ドキュメントを作成(M)

ドキュメントページあたりのレコード(D)

単一レコード から 複数レコード に設定します

 

 

複数レコードレイアウトタブを開き、面付条件を設定します。

 

複数レコードレイアウトタブを開き、面付条件を設定します

 

複数レコードレイアウトをプレビュー(P)にチェックを入れて

レイアウトを確認します。

マージン・間隔などを変えてみてください。

 

OKで実行します。

 

データ結合の複数レコード機能をうまく使えれば、宛名シールなども容易です。

使って見てはと思います。

 

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

Contact

お問い合わせ

三栄ぷりんとは、印刷に関する多彩なサービスを提供しています。
お客様のご要望にできるだけお応えします。お気軽にご相談ください。

お電話でのお問い合わせ

03-3785-4402

9:00~18:00 ※土日・祝日除く