時代の流れを感じますねーフイルムはもうおしまいです
管理者用
CTP が主流になり困った印刷屋さんは多いと思います。
古い印刷物の増刷などのリピート対応で、フイルムでの対応となるケースもあります。
しかし、フイルムからの刷版が出来なくなって来ています。
本当に困った話なのです。
フイルムを起こした時のデータが残っていれば、なんとかなるのですが、
こういったケースの場合、殆どが何も残っていないのです。
残っているのはフイルムだけ・・・・!
当社では、早くからデジタル化にしてきたので、それほど問題にならないで来ています。
それでも、データが無く、フイルムだけが残っているなんてケースも有りました。
今回、同業社の印刷屋さんから、相談を受けました。
シールの印刷をフイルムで対応して来たが、フイルムからオンデマンド印刷出来ないかとの問い合わせでした。
スキャニングしてデータ化する方向で対応出来ないかとの事のようです。
同じようなフイルムが数十点有るとの事、何とかしたいとの事。
印刷物やフイルムを見させていただきましたが、単純な、単色又は2色の印刷物です。
私的には、新しく作った方が良さそうなのです。
今まで、使っていたフイルムで、印刷で出来れば何の問題は有りません。
PS版も無い、刷版屋さんは無くなって行く。
新しく、作ると費用もかかるし、版を新しくすると言う事で、ENDユーザさんとのやり取りが発生します。
出来れば、そのまま、何もしないで行きたいとなると、スキャニングなのでしょう。
実は、フイルムをスキャニング出来るスキャナーを持っています。
しかし、しばらく動かしていません。
数十点のフイルムがあるとの事です。
動かしてみよう・・・・・・と言う事になりました。
以前にも、紹介した事が有りましたが、SCSIインターフェイスのスキャナーです。
このスキャナー対応の為のパソコンを1台だけ残していました。
パソコンの電源を入れたのですが、 ピー 音 で立ち上がりません。
このPCは、正常に動いていたものでした。
何年も倉庫においていました。
電源を入れたのは何年振りでしょうか。
・・・・・動いていないとダメになるのでしょう。
PCには、電池が入っているとも聞いたことが有ります。
電池切れでしょうか・・・・・もう、手出しできません。
PC、スキャナー は、ついに廃棄の時です。
数点のフイルムを家庭用のスキャナーを使って、スキャニングし使えるにデータ化を行いました。
また、スキャニングした画像データをテンプレートにして、データ化して見ました。
数十種類のフイルムが有るとの事でしたが、殆どが、似た仕様のレイアウトです。
データ化を再度提案しました、なんとなく、その方向に行きそうです。
今回の印刷物の中には、商品のJANコードのレイアウト部分もあります。
ここだけは、スキャニングしたデータを使ってとの事でしたが、
私が作ったJANコードフォント が活きてきました。
(このNAVIの中で紹介してます)バリアブル印刷対応で作っていたフォントですが、その仕事が終わってから、使うことなく来てました。
役に立つものですねー!
今日は、ここまでとします。
まとまりの無い話でしたが、時代の流れを感じますねー!