スマートレターご存知ですか 輸送費を考える
管理者用
弊社と取引の有る会計事務所の所長名で本が届きました。
会社の資金繰りに関する本ですが、この本の送られてきた包みに目が行きました。
スマートレター と書かれていました。
どこの配送業者?
他の人に聞いたのですが、知らないとの事でした。
ネットで検索して、初めて知ったのです。
日本郵便のメニューにあるじゃないですか。
知らないのは、私だけ?・・・・では無いでしょう。
日本郵便のレターパックは、たまに使う事が有ったが、スマートレターは聞いたことが有りませんでした。
レターパック
レターパックは、専用のレターケースを購入して使う形式です。
スマートパックも同じように専用ケースを使うようです。レターパックのサイズを半分にしたような感じですかねー。
ちなみにレターパックは、日本全国一律 A4サイズ 厚さ3センチ 4kg 360円、
手渡しとなると 510円 です。
スマートレター
さて、本題のスマートレターですが、A5サイズ、厚さ2センチ、1kg まで、日本全国 180円
ポスト投函、ポストインまで。
レターパックのサイズが半分、料金が半分と言った処です。
これは、使えるかもしれないと言う事で、本が送られてきたレターケースを使って試してみました。
名刺のケースが丁度2センチの厚さです。名刺ケースが余裕で4箱入れる事が出来ます。
しかし、レターケースの厚みが有りますので、ちょっと、2センチを超えるような感じです。
近くの郵便局に出向き、聞いて見ました。
郵便局の窓口の方は、2センチと思われる穴が開いたゲージを取り出し、名刺を入れたターケースを通しました。
通りませんねー。
今日は、良否判断を聞きに行って、調べてもらったわけです。
ゲージを通らなかったら当然、郵便局の方は、ダメと言うでしょう。
どうでしょうか、ポストに入れて見たら届く可能性は有るのじゃないかと思うのですが?
局の方は、サイズオーバーで戻って来てから、お客様と良くもめるとの話をしておられました。
ゲージは通らなかったのですが、物差しで測ると、2センチぐらいなのです。
ポストに投函した後に、どこかで、きっちりとゲージを使って調べる工程が有るのでしょうか。
2センチ ぐらい A5サイズより小さなものを入れるのです。
・・・・・・・と思うのですが・・・・実験したいですね。
許してくれるお客さんがいらしゃったら使ってみようと思います。
5枚を購入しました。
結果は、いつか報告したいと思います。
この話は、ここまでと思ったのですが、
⇒ 日本郵便のホームページの郵便 の スマートレター 上に クリップポスト と言うメニューがある事に気が付きました。
クリックポスト
日本郵便のHPのサービス内容を見させてもらいました。
結果、スマートレターよりもクリックポストの方が、断然お得、もっと使えるかも?・・・
送料 日本全国一律 ¥164円
追跡サービスで配達状況確認可
ポスト投函 OK
1キログラム
長辺34cm以下、短辺25cm以下、厚さ3cm以下
A4サイズが余裕で入るじゃないですか。
ケースは、用意する必要が有ります。
ネットから申し込み、ラベルを印刷してそれを貼って投函です。
当然、ネットからログインIDを取得する必要はあります。
支払は、ヤフーの Yahoo!ウォレットによる決済のみとなっています。
したがって、ヤフーの登録が必要です。
なんと無く、面倒な気もしますが、手続きは、最初の1回のみです。
使える様に手続きを行う事としました。
ゆうメール
ゆうパック、レターパック、スマートレター、クリックポスト、そして忘れていましたが、ゆうメールが有りました。
ヤマトのクロネコメール便が出来た時には、中々やるなと思いました。
日本郵便は、対抗してか ゆうメールを立ち上げたわけです。
そして、ヤマトは、信書の配送の問題により クロネコメール便を廃止にしました。
日本郵便の ゆうメールでも信書は、ダメと記載されていました。
クロネコが辞めた理由は、日本郵便のゆうメールでも同じ事が言えるはず。
ちょっと矛盾を感じるのですが、メニューが残っている事は、良い事です。
大きさは、A + B + C = 1.7m 以内
3kg
基本運賃(全国均一)
重量/ 運賃 ~150g/ 180円 ~250g/215円 ~500g/ 300円 ~1kg/350円 ~2kg/460円 ~3kg/ 610円
さて、クリックポストを使用出来るように登録しようと思っています。
日本郵便だけでも多数あるメニュー。
ヤマトなどの業者のメニューを合わせると、配送の選択度が大きく広がります。
サイズ、重量、配達の品質、そして料金、・・・・・・・・
さらに、送る品物も入れて考えると、難しい判断になります。