TOP > blog > 年始明けが怖い 2014 年は、ディスク障害で始まった
パソコン
2015/12/18

年始明けが怖い 2014 年は、ディスク障害で始まった

管理者用
blog

もう、2年も前の事になってしまいました。
今でもその時のトラブルが脳裏に浮かびます。

ディスク装置の障害対応事例です。

 


2014 年は、ディスク障害で始まった

1月6日 今年の初出勤、新たな気持でスタート。
メール等の確認から業務をスタートさせた。しかし、年始で使うであろう名刺の版下作成作業に入ってから、ネットワークディスク装置のファイルが読めない事に気が付きました。
ディスク装置は、二重化となっているのでそれほど問題になるとは思っていなかったが、調べていくうちに問題が大きいことを知ったのです。

二重化 ミラーリングの設定ではなかったのです。
業者に設定までお願いしたのに・・・・・・今更、言ってもしょうがない。
ディスク装置に対してのサポートは、去年3月に終了。・・・・・との情報。

NAVI_HDD_003.jpg


こんな、事をしているいちにも、名刺作成依頼のファックスが入って来る。
さて、どうする・・・・・・・どうする・・・・・・どうする!

インターネットの検索から、データ復旧を行ってくれるサイトを見つけ、依頼する事としました。
6日 宅配にて、装置を発送。
7日 AM着で装置を送りましたが、 受け取ってくれたのが PM10時 とは参った。
8日 11:30 復旧出来そうとの事。
   15:30 リスト送付の連絡。
         リストを調査。 あまりにもファイル数の多さに、選択できず 全て復旧で依頼。
         見積もり 2台 12万円・・・・了解。

NAVI_HDD_001.JPG

NAVI_HDD_002.JPG

 

9日 朝 届く  2TBのUSBディスクが届く。  この中に修復データが記録されている。
 
   データを確認・・・・・良かった!

 


 

さて、昔から長期間使用していないに装置を久しぶりに使用・・・・と思った時に故障している・・・・なんてこと良くあったような気がする。
長い休み明けの時に故障したHDD装置。最近少なくなってきたなーと思ったが、まだまだですね。

 

その後の対応

新規ネットワークディスクを導入・・・・・済
 取扱データー量は、それほど多くないのですが、1TB仕様のNASを導入しました。
  HDD 2台 2重化(ミラーリング/レイド1) + バックアップディスク

  製品のサポート時期に注意!・・・・・・注

外部のストレージバックアップサービスの利用を進められましたが、
予算も有り、今後の検討課題。・・・・・・・予算?

<追 記>
現在、故障したHDDは、NAS(外付けディスク装置)にセットして使用してます。

あの故障は何だったんだ!

 

 

NAVI_HDD_004.jpg

 

 

 

 

関連記事