以下の拡張子のデータが直接印刷可能です。
・EPS
・PDF
・tif
・jpg
しかし、白版・クリア版を考慮すると、Adobe のイラストレータ .ai を推奨します。
データ入稿は、Adobe Illustrator の .ai ファイルを推奨します。
また、カラーモードは、CMYKモードとしてください。
転写シートの作成において、使用するUVインクジェットプリンターには、CMYKの4色のインクの他に、
白インク及び透明インク(クリアインク)が用意されています。
CMYKの通常の絵柄データの他に、白インク・クリアインク用のデータを用意する必要があります。
白・クリア用のデータを作成するの場合、ベクトルデータが扱えるイラストレータが便利です。
また、絵柄・白・クリアのデータをレイヤーを分けて作成する事をお勧めします。
デザインの際、不明点等有りましたら、ご相談ください。
イラストレータデータ入稿の際の注意事項です。
文字フォントはアウトライン化
孤立点や空きテキストは削除
カラーモードはCMYKモード
画像の解像度は350dpi程度
画像は埋込み、貼り付け(リンクの場合は、画像データも添付)
フィルタ、スイッチ、ブラシ、ドロップシャドー等はラスタライズ
白、クリア、絵柄のデータは、レイヤー分ける
各インクごとに作成する版について説明します。データ作成のヒントとして参考にしてください。
印刷データ 絵柄版
印刷データの絵柄となる版です。
カラーモードは、CMYKで作成します。
絵柄の中の白い部分は、白版に反映させてください。
白版
白インクに対する印刷データとなります。
絵柄の白の部分のデータとなります。
また、下地に影響されないように絵柄の下に敷く役目を持ちます。
従って、地の色が白いものに転写する場合は、必要ないかもしれません。
白インクを2本セットしており、同時に2回重ね印刷が可能です。
従って、白のデータに対しては、2回重ねを標準にしてます。
1層で用場合は、事前にお知らせください。
版は、K(墨)1色としてますが、CMYKのどれか1色で作成してください。
クリヤー版
クリヤーインクは透明なインクです。硬化すると非常に固くなります。
従って、下の絵柄をカバーするように少し大きく印刷します。
印刷データの上にクリヤーインクをのせる場合に作成してください。
通常、絵柄の部分と白版を合わせたインクの部分を墨1色の2値化にしてクリヤーインクの版とします。
また、透明な部分などにも使用するなど、細かくコントロールするよう、作成します。
クリヤーの印刷において、マット調とグロス調の選択が可能です。
通常はマット調で作成されます。データでの指定はできませんが、グロス調に仕上げたい場合は、別途お知らせ頂く事になります。
厚盛り用 クリヤー版
2値化のクリア版とは別に、グレスケールの濃淡を、クリアインクで印刷すると、凹凸感を出すことが出出来ます。
何回もの印刷を行う事により、立体感が出ます。
回数により別途、料金が発生します。
画像データでの入稿の場合やイラストレータに画像データを貼りこんでいる場合において、
白・クリア版のデータが考慮されてない場合など問題が発生します。
通常のCMYKの画像データから白版、クリア版を作成する事が可能です。
殆どのプリンターに言える事ですが、白のデータと紙の白が判別出来ません。
このことは、UVインクジェットプリンターでも同じです。
しかし、白インクを扱っているプリンターですから、白版を作成する機能を搭載してます。
CMYKデータがいずれも0%以外の部分を白版とする事が可能です。
同じように、クリアデータも同じです。
次の麒麟の画像ですが、この画像から白版を作成すると、体の部分は問題ないのですが、
目の部分は、CMYK =0% ですので 目の白が抜けた転写シートとなります。
作成した転写シートを地の色が黒いものに転写すると、
目の部分は黒く見えます(画像はイメージ)
このような事を防ぐためにも、白インクやクリアインクの為の画像データを用意する必要があります。
転写シートのインクが薄い場合、転写出来ません。
転写データにおいて、CMYK・白・クリヤーインクの合計が100%以上必要です。
従って、薄い絵柄は注意が必要です。
次の画像の例では、ピンクの文字データですが、M=75% のデータです。
下に白、上にクリヤインクはありません。
転写出来ないデータとなります。
幾つか面付されているシートのカット等のガイドとなる罫線を引いておくと便利です。
転写シートのインクが薄いと転写出来ない事を利用して、罫線データを作成します。
ガイドとなる罫線のデータ部分には、下地となる白・上から被せるクリヤーは無しとします。
データを 50%程度の罫線をレイアウトしておくと良いでしょう。
CMYK 及び 白 のどれか1色を使用出来ます。
次の絵では、文字の部分にグレイの枠をデザインしてますが、墨 50% の設定です。
下に 白、上に クリア データもありませんので、転写印刷はしません。
カットや、位置出しのガイドとして使用できます。
同じオブジェクトを幾つも面付レイアウトする場合、シート作成時の印刷指示において可能です。
従って、一つのデータで問題ありません。
また、オブジェクトのレイアウト間隔などお知らせください。
このように同じオブジェクトが、単純な面付の場合は、
面付して無い、1つのデータ入稿で問題ありません。
複雑に面付位置を調整する必要ある場合は、面付したデータで入稿してください。