DISKクリーンナップの効果は大きい
管理者用
半年ほど前の夏ごろの話です。
なんとなくパソコンのスピードが落ちて来たようです。
ネットで調べて行くと、ディスクの容量が少ない事も原因の一つ、として取り上げられていました。
私も、そうかもしれないと思うようになりました。
システムドライブの Cドライブの空き容量が少ないのです。
少しでも空き容量を増やしたいと思い、あまり使わないソフトのアンインストールしました。
又、色々なフォルダーを調べ、余計なファイルは削除して行きました。
ここで、やりすぎてしまったのです。
大きな失敗でした。
[ドキュメント] フォルダー内のファイルを削除したのです。
全部を削除したわけではなかったのですが、あまり問題なさそうなファイルを削除しました。
その後、Eメールのデータが見えないことに気が付きました。・・・・消えてしまったのです。
そのほかにも、色々な問題が出てきましたが、アプリケーションで、[ドキュメント]フォルダーを使っているんですね。
私に言わせれば、勝手に使うな・・・・と言いたいのですが、あなたはどう思いますか。
わかりもしないのに色々、いじってしまう私が悪いのですが、やってしまうのですねー。
皆さんも注意してください。わからないファイルには手を付けない方が良いです。
この時に削除した後遺症は、今でも残っています。
その後、クリーンナップ機能を使って、余計なファイルを削除しました。
その効果が、思ったより良かったので紹介します。
初めから、クリーンナップ機能を使えば良かったのですがやってしまったのです。
Cドライブのプロパティーを表示します。
ディスクのクリーンアップ(D) をクリック
削除するファイルに ?を入れて[OK]
[ファイルの削除]
その後の、パソコンのスピードの遅い件は、あまり効果なかったように感じますが
228G のSSDディスクの空き容量 13.9GB
が、 102GB容量に増えました。
また、今日、久しぶりにクリーンアップを行いました。118GBであった容量が120GBとなりました。